ご購入までの流れ
1.カウンセリング
いつからきこえにくくなったのか、どんなときに不便を感じるか、
など、現在のきこえの状態や普段の生活についてお伺いします。
また、どんなきこえを目指すのか、ご希望もお知らせください。
ご家族やご親戚など、
ぜひご一緒にご来店ください。
周囲の方のご理解やサポートが、
よりよい聞こえへの第一歩になります。
周囲の方のご理解やサポートが、
よりよい聞こえへの第一歩になります。
2.聴力測定、測定結果説明
聴力レベルの測定、言葉の聞き取りの明瞭度テストを行い、
きこえをより細かく測定し、
現在の聞こえについて詳しくご説明します
きこえの状態はお一人ずつ異なります。
どんな音がきこえにくいのか、
どのようにきこえているのか、
しっかりと測定し、
ご説明しながらそれぞれのきこえに
ぴったりな補聴器選びへとつなげます。
3.補聴器を選ぶ
測定結果をもとに、ご予算や使用環境、
ご希望の補聴器の種類やデザインなどをお伺いしながら、
最適な補聴器をお選びします。
安心・納得の補聴器選びのために、
気になることはなんでもお聞かせください。
4.フィッティング、試聴・貸出し
聴力やきこえの状態に合わせて細かな調整をおこない、
お客様に合った補聴器に仕上げていきます。
ご自宅や職場など、さまざまな環境でいろいろな音を聞いていただけるよう、
期限を設けず、使いこなせる自信がつくまで
補聴器の貸し出しをおこなっています。
試聴・貸し出し期間では、少しずつ補聴器に
慣れるよう、きこえの状況を確認しながら
調整していくことが必要です。
忘れてしまった音を
補聴器で思い出させていきます。
5.補聴器を購入する
補聴器に慣れ、きこえのゴールが見えてきたら、いよいよ購入です。
お買い求めいただいた補聴器の使い方、電池交換の方法、
お手入れ法などについてわかりやすくご説明いたします。
オーダーメイド補聴器の場合は、
出来上がりのお渡しまで1週間程度かかります。
出来上がりのお渡しまで1週間程度かかります。
6.アフターケア
日々の生活でご使用いただいている様子をお伺いしながら、
何度でも補聴器を微調整いたします。
また、快適なきこえを維持するために、
約3か月ごとに補聴器のクリーニングと点検(無料)をおこないます。
補聴器を装用する方にとって、
アフターケアは最も大切なことです。
きこえがいつもと違うと感じた場合は、
ご遠慮なくご連絡ください。
アフターケアは最も大切なことです。
きこえがいつもと違うと感じた場合は、
ご遠慮なくご連絡ください。
補聴器コラム
補聴器豆知識~夏の補聴器取り扱いのコツ
人間のきこえは、1日中同じものでないことはご存じでしょうか。 きこえは気温や気圧の変化に影響を受けやすい感覚です。そしてもうひとつの耳のようにはたらく補聴器も、その性能を十分発揮するためには、季節や気温によって取り扱い方 […]
大阪市の補聴器購入費用一部助成について
2025年4月より、大阪市在住の65歳以上の軽度・中等度の難聴の高齢者の方を対象にした補聴器購入費用一部助成制度が始まりました。 加齢等によりきこえが悪くなる(難聴になる)ことは、認知症や社会的孤立等の要因になると言われ […]
補聴器は複数人の会話が苦手?
補聴器の試聴期間が進むと、家の中から外へと活動範囲を広げることになります。 比較的静かな環境である家の中とは違い、外にはさまざまな音があふれています。それによりご自身にとって不要な音、不快な音も増えていきます。 特に、会 […]