補聴器の公的助成と控除について
障がい者総合支援法による「補装具費支給制度」を利用すると、原則として1割の自己負担(所得等に応じた月額負担上限額の設定あり)で補聴器などの補装具の費用が支給されます。
この制度を受けるためには、身体障がい者障害程度等級表のいずれかの等級に該当することが条件となります。
支給の決定は申請内容に基づき、お住まいの市区町村が行います。
お住まいの市町村の役所内福祉業務担当窓口にて申請手続きが必要となりますので、下記の手順をご参考ください。
<補聴器(補装具)支給までの手順>
①身体障がい者手帳の取得
※すでに該当する手帳をお持ちの方は②からスタートしてください
お住まいの市町村の役所内福祉業務担当窓口にご相談のうえ、指定された病院の耳鼻咽喉科にて判定医の診察・検査を受診してください。
診断結果が出ましたら窓口に提出し、身体障がい者手帳の交付を申請してください。
交付に該当する聴覚障がいの場合、程度に応じた等級の身体障がい者手帳が交付されます。
参考)
大阪市:身体障がい者手帳(ページ番号:7734)
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000007734.html
②補聴器の支給
下記書類を福祉業務担当窓口へ提出し、補聴器の支給を申請してください。
・申請書(お住まいの自治体の福祉業務担当窓口)
・意見書(福祉業務担当窓口指定の耳鼻咽喉科判定医)
・見積書(「補装具費代理受領事業者登録店」*である補聴器専門店)
*「補装具費代理受領事業者登録店」以外では補聴器の支給ができません。
当店は大阪市、堺市、橋本市の補装具費代理受領事業者登録店です。
判定後、補装具費支給券が給付されますので、見積書の発行店舗にご持参いただき、補聴器をお受け取りください。
詳しい情報は自治体のホームページにも掲載されていますので、ご参照ください。
参考)
大阪市:補装具の購入・借受け・修理にかかる費用の支給(ページ番号:370481)
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000370481.html
〇労災による補償
労働災害によって聴覚障害を有した人への助成制度で、労働者災害補償保険法によって定められ ています。
詳しくはこちらをご覧ください。
参考)
厚生労働省:義肢等補装具費支給制度
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-10.pdf
〇軽・中等度難聴児に対する助成
近年、軽・中等度の難聴児(18歳未満)に対する補聴器購入費の助成制度を設けている自治体が増えています。
詳細は各自治体によって異なりますので、お住まいの自治体のホームページなどを参考にしてください。
参考)
大阪市:大阪市難聴児補聴器の購入に要する経費を支給します(ページ番号:117931)
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000117931.html
〇補聴器の医療費控除について
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定の補聴器相談医を受診し、補聴器が必要と判断された場合は一定の医療費控除を受けることができます。
<補聴器の医療費控除の申請手順について>
①「補聴器相談医」の資格を有する耳鼻咽喉科医療機関を受診し必要な問診・検査を受けます。
補聴器が必要と証明された場合は、補聴器相談医が「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を作成します。
参考)
国税庁:補聴器の購入費用に係る医療費控除の取扱いについて(情報)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/180416/index.htm
②「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を持って「認定補聴器専門店」*に行きます。
補聴器購入の際、販売店から「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の写しと領収書を受け取ります。
*「認定補聴器専門店」には「認定補聴器技能者」が在籍しています。
認定補聴器専門店もしくは認定補聴器技能者以外から補聴器を購入した場合には、医療費控除を受けることができません。
当店は認定補聴器専門店です。
③当該年度の確定申告の際に医療費控除として申告します。
税務署から求められた場合は、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の写しと領収書の提出が必要となりますので、大切に保管しておいてください。
参考)
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会:補聴器購入者が医療費控除を受けるために
https://www.jibika.or.jp/archive/members/iinkaikara/fukusi_koujyo.html
投稿者プロフィール
-
認定補聴器技能者。30年に渡る補聴器メーカー勤務の経験をもとに、『距離も気持ちも近くて安心、信頼できる補聴器専門店』
として、住吉大社のほど近く、粉浜商店街にある補聴器専門店として日々精進しております。趣味はクラシックギター、特技は書道。
最新の投稿
- 2024.9.30「きこえ」について補聴器を使い始めるタイミングとは?
- 2024.9.30お知らせ秋の「100円商店街&ポッキリ市」のお知らせ
- 2024.8.30お知らせ本日営業しております
- 2024.8.26お知らせ臨時休業のお知らせ